|
 |
 |
 |
・秋田県出身、山口県岩国市に在住して31年目 ・料理研究家歴28年目で、自宅や公民館、イベント等で料理教室を開催 ・1998年4月〜2000年3月まで、山口県健康作り推進協議会委員として 生活 習慣病の予防の活動をする ・1999年4月〜2002年3月まで、山口県の民放テレビの クッキングコーナー に出演 ・2004年8月から、読売新聞山口東部版「わいわいヨミー」の 『樺山絹子のわい わいcooking』を担当 ・秋田県出身、山口県岩国市に在住して31年目 ・料理研究家歴28年目で、自宅や公民館、イベント等で料理教室を開催 ・1998年4月〜2000年3月まで、山口県健康作り推進協議会委員として 生活 習慣病の予防の活動をする ・1999年4月〜2002年3月まで、山口県の民放テレビの クッキングコーナー に出演 ・2004年8月から、読売新聞山口東部版「わいわいヨミー」の 『樺山絹子のわい わいcooking』を担当 ・2005年10月から、秋田の魁(さきがけ)新聞に 「台所たまてばこ 山口ー秋田直行便」を毎週金曜日に連載し、 現在に至る
・著書 カード式でファイル付料理本『楽食cooking』を自費出版 ・正看護婦の資格有り
*現住所 山口県岩国市車町3−7−40 TEL/FAX 0827−22−6104 E-mail info@rakusyoku-cooking.jp |
|
 |
私の人生は医食同源そのものですが、病める人を看護する立場から料理研究家として病める人をつくらない道を選択しました。理由は、料理が好きだったからです。その料理を通じて、全ての人が死ぬまで健康でいて欲しいとの願いで、そのお手伝いの一手段としてホームページを開くことにしました。楽しく作って楽しく食べると、「楽」という文字に草冠が付いて「薬」となります。また、「食」の文字は「人」を「良」くすると書きます。心も体も健康であって欲しいとの願いを込めて「楽食cooking」rakusyoku-cookingとしました。レシピの[健康維持]を参考にして病気の予防を心がけ、健康で幸せな人生を送っていただくことを願います。 |
 |
|
|